私たちの事務所は1970年代初めの「フ・ナロード」(民衆の中へ)の熱い風潮の中で発足した法律事務所です。
その精神は今も変わらず常に新しいことに挑戦しています。
私たちの事務所は静岡県内の皆様から交通事故、離婚、相続、借金問題、会社破産等、多くの事件の依頼を受けています。
多くの経験と実績がある私たちの事務所は、常にバランス感覚を忘れず、依頼者の皆様の満足を少しでも得ることができますよう常に研鑽に努めています。
法律問題でお悩みの方は、私たちの事務所にお気軽にご連絡下さい。
「いつもあなたの側に!」
40年以上の歴史を有する私たちの事務所があなたの生活を守ります。
私たち所員は、あなたのお気持ちに寄り添い、あなたのより良きパートナーとして常に適切な解決をめざしますことをお誓い申しあげます。
4月の土曜日の法律相談の担当弁護士は下記のとおりです。
なるべく前日までにお電話での予約をお願いしますが、空きがあれば
当日も電話にて予約を受付けします。(有料 時間5,000円)
法律相談実施時間は10時から16時まで、最大4名まで受付けしています。
|
弁護士に相談される方は事前に電話にて相談日の予約をお願い致します。
※ 簡単な問題であれば、電話での回答もしていますが、その他の場合は事務所まで 来ていただくことになります。
このたび,当事務所の大橋昭夫弁護士が,藤枝市内の「なくそう浜岡原発広幡の会」の市民グループの主催する29回目の連続講座に招かれ,お話ししました。
内容は,原子力発電の問題を憲法の視点から考えてみようとするもので,特に2017年10月10日に福島地方裁判所で言い渡された「福島生業訴訟」の判決を,平和のうちに生きる権利との関係でお話しして欲しいとのことでした。
当日は,土曜日の午後でありましたが,広幡という地域に住む30人近い方々が集まり,熱心に聴講して下さいました。
福島第一原発の記憶が薄れ,その事故の恐ろしさが風化しつつある現在,この事故を思い起こすことが如何に重要であるかを常日頃考えています。
パワーポイント用に作成したレジュメの内容が,皆様方の参考になるものと思われますので,当事務所のホームページに搭載します。
静岡市内には困窮した武士にお金を貸付けた商人が、借金の返済のかわりに土地をもらったということで大地主になった者がいるとのことです。
この商人が静岡市民に土地を貸付けたことにより、市街地には借地している者が多く、深刻な借地問題が発生することもあります。
私たち事務所は静岡市借地借家人組合から寄せられる借地問題を数多く取扱い多くの解決例を有しています。
今、借地の相続等地主や借地人の世代交代の時期で様々な問題が発生しています。
2017年10月15日、当事務所の大橋昭夫弁護士が静岡市借地借家人組合の求めに応じ、借地をめぐるよくある問題についてお話しましたのでレジュメをホームページに掲載します。借地人の側に立ったお話しですが、地主の方にも参考になるものと思います。
レジュメは、ここから借 地 問 題 講 演 会 .pdf をダウンロードできます。
2017年9月27日、近代日本政治史の研究者でもある当事務所の所長大橋昭夫弁護士は、静岡市南部生涯学習センターから招かれ、「高齢者みのり大学南部学級」で「人権弁護士・海野普吉」という演題で講演をしました。 海野普吉先生は日弁連会長等を歴任した静岡市出身の高名な弁護士ですが、大橋所長は海野先生が活躍した戦前の時代背景をもとに、100名の参加者を前に1時間30分にわたりお話ししました。 当日、用意したレジュメを掲載しますので参考にしていただけると有難く存じます。
みのり大学南部学級講座「人権弁護士・海野普吉」.pdf
2017年6月10日(土)、浜松市内のアクトシティ浜松で開催された、税制改正&民事信託活用セミナーで当事務所の所長大橋昭夫がパワーポイントを使用し1時間半お話ししました。
中日新聞東海本社と、浜松市内の有力企業である須山建設株式会社の協賛ということもありまして定員50名をオーバーし、75名のマンションやアパートのオーナーの皆様方が参加し、熱心に聴講して下さいました。
当事務所の所長大橋昭夫は信託制度について、いろいろなところで、平易にお話ししています。
皆様のくらしに、成年後見制度や遺言の足りないところを補う民事信託が活用されますよう当事務所は尽力しておりますので、信託に関心を有する不動産会社、金融機関はお気軽にお声をかけて下さい。
浜松市では、高齢者、障害者、男女の性別の違い、国籍の違いをこえてすべての人々が安全、安心、快適に毎日の生活を送れるようにという思いのもとにユニバーサルデザイン(UD)活動が実践されているということです。
2016年11月4日、みらいネット浜松は、浜松市の委託事業として「安心安全は正しい知識から」と題する浜松市民向けのUD生活講座を開催しました。
当事務所の所長大橋昭夫弁護士(浜松市天竜区二俣町出身)は、この講座の講師として招かれ、「犯罪から身を守るための暮らしの法律知識」との演題のもとに50分位お話ししました。
現在、静岡県内で、おれおれ詐欺(振込め詐欺)などの高齢者を狙った犯罪が横行し、当事務所にも多くの相談が寄せられています。
被害回復はなかなか厳しいのですが、県民の皆様方の参考になると思われますので、当日の大橋昭夫弁護士の講演の要旨を公開しますのでご参照下さい。
当事務所は40年以上の歴史の中で消費者事件を数多く取り扱い、消費者問題に造詣の深い事務所であると自負していますので、講師の派遣要請があれば、その要望に応えたいと思います。
お気軽にご連絡下さい。
2016年8月6日(土)、静岡県総合社会福祉会館におきまして当事務所主催の「改正社会福祉法」についての本年度3回目の無料セミナーを開催しました。
静岡県内各地から多くの社会福祉法人の経営者が参加していただき、大橋昭夫弁護士の話しを熱心に聞いて下さいました。
2016年5月30日、浜松市の静岡県西部法律会館におきまして、静岡県交通事故被害者弁護団の総会が開催され、当事務所の所長大橋昭夫弁護士が、「何よりも交通事故被害者のために~43年の経験を通じ真の被害者救済を考える。」と題し、交通事故の民事損害賠償をめぐる問題点について、2時間にわたってお話ししました。
交通事故被害者救済をオンリーとするプロ集団の弁護士が参加し、熱心に聞いてくれました。
本日、パワーポイントを使ってお話しした内容をホームページに掲載しましたので、ご参照下さい。
2016年5月14日、静岡市産学交流センターにおきまして、当事務所主催の民事信託活用のための無料セミナーが開催されました。
![]() |
2016年3月10日,静岡県教育会館におきまして,当事務所主催の「交通事故セミナー」が開催されました。 当事務所の所属弁護士がお話しした内容は次のとおりです。 次のセミナーからは,「相続と保険」というような内容で,無料セミナーを開催したいと思っていますのでご期待ください。 |
交通事故専門サイトはこちら![]() |
アスベスト専門サイトはこちら |
相続専門サイトはこちら![]() |
離婚・慰謝料・財産分与専門サイトはこちら![]() |
企業法務専門サイトはこちら![]() |
|
労働災害専門サイトはこちら![]() |
過払い金専門サイトはこちら![]() |
![]() |
![]() |
弁護士法人鷹匠法律事務所は設立以来、地元静岡を中心に幅広く法律問題に取り組んで参りました。本ホームページを通じて、法律問題でお困りの皆様に少しでも解決のヒントを提供できれば幸いです。また、具体的な法律問題に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問合せ頂ければと思います。
年月日 | 所属 経緯等 |
1947年 11月 23日 |
静岡県浜松市二俣町(旧天竜市)に生まれる |
1966年 3月 |
静岡県立浜松北高等学校卒業 |
1966年 4月 |
静岡大学人文学部法経学科入学 |
1970年 3月 |
同大学卒業 |
1970年 9月 |
司法試験合格 |
1973年 4月 |
弁護士登録、静岡弁護士会所属。静岡市葵区両替町 |
1976年 4月 |
同事務所を退所。静岡市葵区北安東に大橋昭夫法律事務所を設立 |
1983年 4月 |
静岡市葵区鷹匠に鷹匠法律事務所を設立し、現在に至る |
2005年 4月 |
静岡大学法科大学院教授就任(民事法総合演習担当) |
2009年 3月 |
静岡大学法科大学院教授退任 |
著 書 |
『斎藤隆夫、立憲政治家の誕生と軌跡』(明石書店、2004年) |
詳細はコチラ
皆様のお役に立てるように・・・
私たちは依頼者にとって
最幸の結果を目指します。
お気軽にご連絡ください。
弁護士にご相談の方は
こちらまで
予約専用:0120-33-1348
(予約外ダイヤル:054-251-1348)